ボトル

good night mare

傍島

 

 すごく久しぶりに役所へ来た。

 

毎日の残業(ただのアルバイトにもかかわらず!)と主婦パートさん達の性悪な歓談に耐えきれず、先日社保をあきらめたのだ。

 その手続きの為、住み慣れた町の役所に来ている。

 

 私は小学四年生の時に引っ越しをして、学校が変わったのだが、それより前はよく来ていた。

 昔は図書館しかなかった場所が、今は役所などが合体した大きな施設となっている。

大きな窓からは、私がもし転校しなければ行っていたであろう中学校のグラウンドが見える。

 

 私の進学した中学校にほど近いところだが、校風はさして変わらなかったと思う。多少やんちゃだったのかもしれないし、進学した学校よりはやりやすかったのかもしれない、そうではなかったのかも。

 

 などと考えながらグラウンドをじっとみる。

中学校のグラウンドなのだが、いわゆる「第2グラウンド」というような位置付けになっており、使われていないときは一般に解放されているようだ。昨今の公園事情を鑑みると、ひろいし、球技もできるし、騒いでも怒られはしないので、なかなかのものだ。

 

 昔、好きだった男の子のことを思い出した。

小学4年生の時だった。たぶん、たぶん恋だったとは思う。おぼろげだが、覚えている。

 

 名前は、そばじまくんといった。

漢字なら、「傍島」と書く。私はまず、名前を好きになった。

 

 そばじまくんと同じクラスになったのは、3年生だったか4年生だったか。はっきりと覚えていない。

 彼は野球少年で、地域の野球チームに所属していた。どこのポジションを守っていたかは知らないけど、それでいて体育の時間別にイキってこないところが好きだった。

 

 手足は長く、ガリガリで、鼻が高くて目が細かった。小学生の頃って、なんであんなにドッヂボールが好きなんだろう。

 私はボール遊びにはけして明るくないのだが、彼は女の子に当てるときだけはボールが優しかったので、私でも受けることができた。

 

ドッヂボールの内野から外野(言葉があっているのかは知らない)にボールをパスすることを「フライ」と呼んでいたが、私は気に入らなかった。

 

 小学四年生の時、初代ニンテンドーDSが発売された。

ほしくてたまらなかった私は、クラス全員にアンケートを取り、約半数以上が親にDSを買ってもらっているという結果を親に示したのだが、買ってもらえなかった。

 その中で、そばじまくんもDSを持っていなかったことにちょっとドキッとしたのを覚えている。 男の子はみんなゲームを持っていると思っていたのもあるのだけれど。

 

 転校してから何度かグラウンドの近くの図書館へ行ったのだが、遠くなったので回数が減った。

 確か一番最後だったと思う、図書館から借りた本を返して施設から出てきた夕方、グラウンドに子供がいた。

 野球チームの子達が自主練でキャッチボールをしていた。

 

 ひょろっと長い男の子がいた。目があったが、声はお互いかけなかった。

 

 あの時声をちゃんとかけていればなあ、みたいな小さな後悔が今の過ごし方に影響している。

少なからず。